1. HOME
  2. おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
  3. 『固定資産税』の話 【マンション編】

『固定資産税』の話 【マンション編】

こんにちは”!

先週の固定資産税のブログ後、早速固定資産税の納付書が届きました!

払わないといけないのは分かってはいますが、やはり大打撃ですね(;´・ω・)

ただ、どれ位固定資産税を払うようになるのか?

分かっていれば、対策は考えられます☆

先週お話しました、戸建ての固定資産税は築年数や

土地の広さにもよりますが、新築で平均10万円~12万円程。

 

では、本日の本題『マンションの固定資産税』

固定資産税は、マンション・戸建てなどの場合によって算出方法が異なります。

マンションの場合は、自分が住む部屋の専有部分と住人が使う

共有部分の両方の固定資産税を負担します。

共有部分の負担額は、専有部分の割合に応じて決まります。

例えば、共有面積である『駐車場・エントランス』

こちらもマンションに住む方々で割った額になります。

 

実は一戸建ては、マンションよりも土地の割合が大きく、

建物評価額は低く見積もられる傾向にあります。

そのため、固定資産税は、マンションの方が一戸建てより高額になりがちです!

ただ、購入する物件にもよりますので、ご購入ご検討の際には

ぜひお尋ねくださいませ(*‘∀‘)

*******************************************************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
*******************************************************

関連記事

  • ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等

    •   ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…

  • 納税通知書の税額は何に使われる?

    •     本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   4月も あっという間に中旬になりましたね! 子供達の新学期生活も落ち着き 春休みモード…

  • 「駅徒歩○分」は本当にその時間で着くの?その計算方法と注意点!

    • 不動産のチラシやネット物件情報でよく目にする「駅徒歩○分」。 部屋探しの際に注目する人も多いですが、実はこの「○分」、 ある決め方に基づいて計算されています。 でも、実際に歩いてみると「思ったより遠いな…」と感じたことは…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top