こんにちは!
本日もホームページをご覧くださいまして
誠にありがとうございます^ ^
もう忘年会シーズ 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 
忘年会のルーツついて調べてみました。
忘年会というのは日本独特の行事のようですが
その起源は、鎌倉時代に連歌を詠み合う行事
「年忘れ」が由来と言われています。 
ただ、現在の忘年会とは異なり、 
貴族や武士などが行う厳かな会だったようです。 
江戸時代になると、庶民が「一年の労をねぎらい、杯を酌み交わす」といった、 
現在に近い形の忘年会が存在していたとされてます。 
一方、武士階級は年末ではなく、 
年始に「新年会」を開いていたとも言われているようです。
現在のように、行事として慣例化したのは明治時代に入ってからで、 
政府の官僚や学生を中心に忘年会がにぎやかに開かれていたという記録があります。 
官僚はボーナスが出た頃、 
学生は年末年始の帰省前に集まっていたと伝えられており、 
この頃になると忘年会は、 
現在とあまり変わらない年末の風物詩となっていたと推測でます。 
「忘年会」という名前が文献に始めて出てくるのは、 
夏目漱石が明治後期に書いた「我輩は猫である」になります。 
文中では特に注釈もなく「忘年会」という言葉が使われているため、
この頃には忘年会もかなり普及していたと思われます。  
言葉の由来を知ると、深みや歴史を感じますね^ ^ 


*********************** 

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は 
【福山市中古住宅.com】まで☆
 
***********************

関連記事

  • ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等

    •   ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…

  • 納税通知書の税額は何に使われる?

    •     本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   4月も あっという間に中旬になりましたね! 子供達の新学期生活も落ち着き 春休みモード…

  • 「駅徒歩○分」は本当にその時間で着くの?その計算方法と注意点!

    • 不動産のチラシやネット物件情報でよく目にする「駅徒歩○分」。 部屋探しの際に注目する人も多いですが、実はこの「○分」、 ある決め方に基づいて計算されています。 でも、実際に歩いてみると「思ったより遠いな…」と感じたことは…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top