本日もホームページをご覧くださいまして 

ありがとうございます(*^_^*)

 

住宅を購入する際には

土地代や建物代だけでなく

様々な費用【諸費用】が必要になります。

 

物件探しをしていると 建物の価格のみに注目をしてしまい

そういった費用は  つい見逃しがちなのですが

全てを合計すると

ご予算をオーバーした金額になることもあるので

注意しておく必要があります。

 

住宅を購入する際に

主と必要となる諸費用をあげてみたいと思います。

 

■ 売買契約書等の印紙税(印紙代)

売買契約書やローン借入時の契約書を作成する際に発生する税金です。

契約金額によって支払う額が変化します。

 

■ 仲介手数料

売買の手続きを依頼する不動産会社へ支払う仲介手数料

 

■ 登記費用

所有権を移転するための登録免許税です。

司法書士の先生へお支払いする金額も発生します。

 

■住宅ローン借入れのための費用

  (事務取扱手数料、保証料、団体信用生命保険の保険料など)

 

■火災保険料・地震保険料

金額は、保険会社、補償内容などによって異なります。

 

■固定資産税等精算金

固定資産税とは、不動産(土地・建物)を所有している方が

支払う税金のことですが

1月1日を起算日として、売買した年は所有した日数分の税金を

お互いに負担しましょう、というものです。

 

■不動産取得税

土地や建物を購入した際にかかる税金

 

 

住宅の購入には一般的には

物件価格の1割程の諸費用が発生しますが

詳しくは 物件のご提案・ご案内の際に

営業より ご説明もさせて頂いております(^^)/

 

物件探しをされておられる方は

お気軽に弊社へお問合せくださいませ♪

 

***********************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は

【福山市中古住宅.com】まで☆

***********************

関連記事

  • ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等

    •   ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…

  • 納税通知書の税額は何に使われる?

    •     本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   4月も あっという間に中旬になりましたね! 子供達の新学期生活も落ち着き 春休みモード…

  • 「駅徒歩○分」は本当にその時間で着くの?その計算方法と注意点!

    • 不動産のチラシやネット物件情報でよく目にする「駅徒歩○分」。 部屋探しの際に注目する人も多いですが、実はこの「○分」、 ある決め方に基づいて計算されています。 でも、実際に歩いてみると「思ったより遠いな…」と感じたことは…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top