- HOME
- おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
- 防災住宅~住まいの防災対策♪
防災住宅~住まいの防災対策♪
こんにちは! いつもお読み頂きありがとうございます★ ようやく9月に入り、少しづつ朝晩の気温が 下がって来ていますね! 猛暑日の時のように、薄着でおなかを出して 寝ていませんか・・・? 寝冷えに注意!です。
さて、先日の9月1日は
「防災の日」でした。
今月は、大型台風の襲来続きで
またこれからも当分は
台風が頻繁に来る可能性があります。
少し前までは、住宅の防災と言えば、 地震に備えた「耐震化」でしたが、 住宅メーカーは今、 さまざまな災害を想定した住宅の開発を進めています。
★その1・・・
太陽光発電のある某住宅では、
停電が続く中でも電気を使うことができ、
近所の人と携帯電話の充電などで助け合ったという
例もあります。
★その2・・・
電気と同様に生活に欠かせないのが「水」。
住宅を建てる前に水脈を調査して、井戸を設置することができます。
井戸で水をくみ上げる際に使っているのは、
昔ながらの「手押しポンプ」です。
電動のポンプは楽ですが、
停電時は、電動ポンプが動かないおそれがあるからです。
いざ被災すると、電気やお水など、 ライフラインのありがたみが、改めて身にしみますね。 いつどこで起きるか分からない災害に、どう備えるのか。 皆様の大切なおうちも、“防災住宅”の 対策は大丈夫ですか・・・??
弊社では「防災住宅」へのリフォームから
様々なご相談に、お客様に寄り添い
対応させて頂きます♪
是非ご相談くださいませ!!
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等
ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…
-
納税通知書の税額は何に使われる?
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 4月も あっという間に中旬になりましたね! 子供達の新学期生活も落ち着き 春休みモード…
-
「駅徒歩○分」は本当にその時間で着くの?その計算方法と注意点!
不動産のチラシやネット物件情報でよく目にする「駅徒歩○分」。 部屋探しの際に注目する人も多いですが、実はこの「○分」、 ある決め方に基づいて計算されています。 でも、実際に歩いてみると「思ったより遠いな…」と感じたことは…