敷地内の電柱について!

こんにちは!

いつも中古住宅.comをご覧くださりありがとうございます!

本日は「敷地内にある電柱についてお話しさせていただきます。

「電柱」は大抵公道にあるものですが、

時として敷地内にあることもありますよね。

購入を検討している土地の敷地内に電柱がある場合、

「敷地内の電柱を動かせるのか?」、「動かさないとどうなるのか?」

といった疑問があるともいますのでそちらについてお話しします。

 

~電柱は動かせるの?~

電柱は移設できます。

敷地内なら、電柱の管理会社(電力会社や通信会社)

が費用を負担してくれるケースもあります。

ただ、敷地内ではなく敷地の前にある電柱は、

「どこに移すのか」「誰が負担するか」といった問題が発生するので

少し難しくなります。

気になる方は電柱の番号や記号を確認し、管理会社へ相談してみるのが良いです。

 

 

~敷地内に残すとどうなる?~

電柱を動かすことも可能ですが、

そこまで気にならないなら残しておくこと

電力会社からは「電柱敷地料」を受け取れるというメリットもあります。

「電柱敷地料」とは敷地内に電柱を設置する見返りとして、

年額1,500円〜2,000円です。

「電柱は家の側に設置してほしくない」と考える人が一般的。

だからこそ電柱を残しておくとちょっとだけお得になります。

 

 

このように敷地内にある電柱は

メリットもありますので物件を購入される際は

確認しておくのもいいかもしれませんね♪

 

最後までご覧頂き有難うございます!

次回も楽しみにしていてください(^▽^)/

***********************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は

【福山市中古住宅.com】まで☆

***********************

関連記事

  • ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等

    •   ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…

  • 納税通知書の税額は何に使われる?

    •     本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   4月も あっという間に中旬になりましたね! 子供達の新学期生活も落ち着き 春休みモード…

  • 「駅徒歩○分」は本当にその時間で着くの?その計算方法と注意点!

    • 不動産のチラシやネット物件情報でよく目にする「駅徒歩○分」。 部屋探しの際に注目する人も多いですが、実はこの「○分」、 ある決め方に基づいて計算されています。 でも、実際に歩いてみると「思ったより遠いな…」と感じたことは…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top