- HOME
- おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
- 不動産を売却して新しい家を買いたい!
不動産を売却して新しい家を買いたい!
こんにちは!
今住んでいる家を売って、新しい家を買おう!
こんな風に現在考え、売却について検討されている方。
不動産を売却したときには、
売って得した利益に税金が掛かる事を忘れてはいませんか?
今日はどんな税金がかかるのか、少しだけお話します^^
不動産を売却したときには、手に入れた利益(売却益)が
「譲渡所得」として課税の対象になる。
注意したいのは、売却益=売却金額(売った金額)
そのものでは無いという事。
譲渡所得はあくまで利益なので、
その不動産を手に入れたり売ったりしたときの費用を
売却金額から差し引く必要があります。
費用の中にはその不動産を買ったときの金額も含まれます。
譲渡取得=売却価格-買った時の価格+費用-売った時の費用
ちなみに譲渡費用としては、仲介手数料や印紙税のほか、
建物の解体費用や測量費なども含まれます。
(ただし、売却とは関係ない測量費は譲渡費用にならなかったり、
土地の造成費用は譲渡費用ではなく、
取得費になったりするので注意が必要です!)
また、重要なポイントは他にもあります。
所有期間が5年以下か5年超えかによっても税金が変わる点です。
※売却した年の1月1日現在でその不動産を
所有していた期間によって変わるんです!
夢のマイホームを探す前に、
そういったポイントもしっかり確認した上で
売却⇒購入までをスムーズに進めていきたいものですね^^
なかなかご自身で調べる事も難しいものです。
お困り事はお気軽にご相談くださいね♪♪
ご一緒に解決していきましょう^^
***********************
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!
***********************
関連記事
-
ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等
ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…
-
納税通知書の税額は何に使われる?
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 4月も あっという間に中旬になりましたね! 子供達の新学期生活も落ち着き 春休みモード…
-
「駅徒歩○分」は本当にその時間で着くの?その計算方法と注意点!
不動産のチラシやネット物件情報でよく目にする「駅徒歩○分」。 部屋探しの際に注目する人も多いですが、実はこの「○分」、 ある決め方に基づいて計算されています。 でも、実際に歩いてみると「思ったより遠いな…」と感じたことは…