- HOME
- おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
- あれから3年・・・
あれから3年・・・
本日も 【福山市中古住宅.com】を ご覧くださいまして
ありがとうございます♪
2018年7月の西日本豪雨から7月6日で3年が経過しました。
また連日のニュースでも
静岡県熱海市で起きた土石流災害では
現在も所在が不明な人が大勢おられ
胸が大変痛みます。
被害を受けられた地域の皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
大雨シーズンが到来していますが
先日、テレビ番組にて
気象庁が提供している「キキクル(危険度分布)」についての
ニュースで取り上げられていたので
ご紹介してみたいと思います。
【気象庁 | キキクル(危険度分布)】
https://www.jma.go.jp/bosai/risk/
「キキクル(危険度分布)」とは
大雨などによる災害の危険度を5段階に色分けして
地図上にリアルタイムで表示してくれるサービスで
大雨による土砂・浸水・洪水の災害発生の高まりを
気象庁のWebサイトで、全国各地の危険度を地図上で
一目で把握することができます。
1~3時間先の雨量を予測して
10分単位で更新されるそうです。
短時間の集中豪雨で
一気に災害危険度が高まりますので
更新頻度が高いのは 助かりますよね。
お住まいの近くの地図を出して、
「土砂災害」「浸水害」「洪水害」
のアイコンをタップすることで
調べたい情報の今の危険レベルを知ることができます。
「色表示なし」:今後の情報等に注意
「黄」:注意【警戒レベル2相当】
「赤」:警戒【警戒レベル3相当】
「うすい紫」:非常に危険【警戒レベル4相当】
「濃い紫」:極めて危険【逃げることが難しい状況】
自分の命を守るため
そして大切な人の命を守るため
お住いの自治体のホームページ、
防災マップやハザードマップで
事前に土砂災害や洪水が起こりやすい場所で確認をし
そして 実際に大雨が降ったら
こちらの「キキクル」で安全確認を
チェックする習慣をつけましょう。
必要であれば早めの避難対策を!!
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等
ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…
-
納税通知書の税額は何に使われる?
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 4月も あっという間に中旬になりましたね! 子供達の新学期生活も落ち着き 春休みモード…
-
「駅徒歩○分」は本当にその時間で着くの?その計算方法と注意点!
不動産のチラシやネット物件情報でよく目にする「駅徒歩○分」。 部屋探しの際に注目する人も多いですが、実はこの「○分」、 ある決め方に基づいて計算されています。 でも、実際に歩いてみると「思ったより遠いな…」と感じたことは…