- HOME
- おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
- 不動産取得税は取り戻せる?
不動産取得税は取り戻せる?
いつも★福山市中古住宅.com★をご覧いただきありがとうございます(*^-^*)
先日、固定資産税の納付書が届きましたが
今日は【不動産取得税】のお話しです。
【不動産取得税】
その名のとおり「不動産を取得した際にかかる税金。
これは取得した時に一度だけ一括で払う税金。
取得後、数か月後に通知がくる。
→土地を購入したね?はい、罰金。」
【固定資産税】
不動産などの固定資産を持ってる限り「毎年かかる税金
毎年5月頃にくる恐怖の通知。
(車を所有しているとダブルパンチ)
→お、固定資産持っているな?はい、罰金」
固定資産税は毎年払う必要がありますが
「不動産取得税」は取り戻すことができます。
手続きは『県税事務所』でおこなってください!
必要書類は??
①納税通知書
②住宅の登記事項証明書
③住民票
④通帳(口座番号がわかるもの)
支払った証拠と建物が家建っている証拠と
住んでいる証拠をだせばOK!!
いくらもどってくる?
次のうちいずれか高い方が減額される
①44,000
②土地1㎡あたりの固定資産税評価✖住宅の床面積の2倍(200㎡が限度)✖3%
(例)
こちらを例に計算してみます!!
5,336,280÷183㎡×115㎡×2×3%
=29,160×200㎡×3%
=174,960円 ←これが減額されます
102,900−174,960
=全額還付!
「不動産取得税」は県税事務所で手続きをすれば
減税(還付)されますので
ぜひ、行ってみてください(#^^#)
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!! 迷わず「福山市中古住宅.com」まで お気軽にお問合わせ下さい。 ポータルサイトや他社サイトで 気になる物件もすべてお伺い致します! *********************** 中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ **********************
関連記事
-
ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等
ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…
-
納税通知書の税額は何に使われる?
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 4月も あっという間に中旬になりましたね! 子供達の新学期生活も落ち着き 春休みモード…
-
「駅徒歩○分」は本当にその時間で着くの?その計算方法と注意点!
不動産のチラシやネット物件情報でよく目にする「駅徒歩○分」。 部屋探しの際に注目する人も多いですが、実はこの「○分」、 ある決め方に基づいて計算されています。 でも、実際に歩いてみると「思ったより遠いな…」と感じたことは…