1. HOME
  2. おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
  3. 【宅地建物取引業者とは】のお話し☆彡

【宅地建物取引業者とは】のお話し☆彡

 

さて今回は「宅地建物取引業者とはのお話しです。

詳細は話しが複雑になりますので、今回はザックリなお話しとさせて頂きます(⁎˃ᴗ˂⁎)

 

宅地建物取引業者とは、一般消費者のお客様から見た「不動産業者」になります。

 

土地・建物、マンションなどの不動産を

「売買」「賃貸」「仲介」「管理」など、

不動産に関する「なんでも屋さん」とイメージしてみて下さい。

 

その業務を行うにあたり、宅地建物取引業法という法律に基づき、

有資格者を置いて免許を取得した業者にしか出来ない業務が

「宅地建物取引業」になります。

 

また、「宅地建物取引業」を行うには、

 

①業務を行う事務所を設置する場合において、

1か所の場合は、所在する都道府県知事免許、

別々の都道府県に渡り、2か所以上の場合は、

国土交通省大臣免許 の取得が必要です。

 

②宅建業を取得する不動産業者は、営業を開始する前に

「営業保証金」を供託所(法務局)に供託する、

もしくは、保証協会に加入して「弁済業務保証金分担金」を

納入することが必要になります。

営業保証金の1番の目的は、不動産取引により損害を受けた

お客様への金銭的補償に充てられます。

万が一の為の絶対的備えになりますので

この供託がないと、

宅地建物取引業は営業すら出来ないようになっています。

 

一生のうち、そう何度もない高額取引きになりますから、

お客様に不安を与えることなく、全面的に安心して

取引を行って頂けるかと思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

 

また、宅建業免許番号や供託金に関する内容は、

契約前に行われる重要事項説明において必ず説明をしてから

始まりますので、皆さんもご契約当事者になられる場合は

必ず説明を受けて下さいね☆彡

 

それでは本日のお話しはここまで、

また次回にお会いしましょう( *´꒳`*)/~~~ネ!!✧*。

 

気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!

 

*****************************************************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は

【福山市中古住宅.com】まで

*****************************************************

関連記事

  • ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等

    •   ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…

  • 納税通知書の税額は何に使われる?

    •     本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   4月も あっという間に中旬になりましたね! 子供達の新学期生活も落ち着き 春休みモード…

  • 「駅徒歩○分」は本当にその時間で着くの?その計算方法と注意点!

    • 不動産のチラシやネット物件情報でよく目にする「駅徒歩○分」。 部屋探しの際に注目する人も多いですが、実はこの「○分」、 ある決め方に基づいて計算されています。 でも、実際に歩いてみると「思ったより遠いな…」と感じたことは…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top