【帖】と【畳】違いは???

 

間取りを表す単位として【帖】や【畳】があります。
同じ数字で表記でも

実は意味や広さが違うんです

部屋の広さは敷物や畳の交換にも大きく影響します。

いざという場面で失敗しないよう
【帖】と【畳】の違いを解説していきます!

 の読み方と意味

【帖】は、部屋の広さを表す単位で【じょう】と読みます。
本来は海苔や紙などの薄い物を数える際に使用していましたが、いつしか部屋の
面積を表す場合にも使われるようになりました。
1帖は畳1枚分の広さを基準としています。
 を使う場面
【帖】はフローリングの洋室の広さを指す場合によく使われます。

これは床が畳なのかフローリングなのかを判別しやすくするためです。
フローリンクの部屋に【畳】を使用すると
【たたみ】のイメージを持ちやすいですよね。
そのため早が洋室の場合は【帖】が使われています。
ちなみに【帖】は和室でも使用できるため、【帖】で統一している場合もあります。

 を使う場面

もともと、部屋の広さの単位は【畳】が使われていました。
しかし、洋室の増加に伴って、和室と見分けやすい【帖】が使われるようになりました。
※畳のサイズは日本各地で異なるため、
物件を借りたり、購入したりする際は、不動産会社や仲介会社に広さを確認しましょう!


**********************

福山市・尾道市の

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、

売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで 

お気軽にお問い合わせください☆

***********************

関連記事

  • 納税通知書の税額は何に使われる?

    •     本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   4月も あっという間に中旬になりましたね! 子供達の新学期生活も落ち着き 春休みモード…

  • 「駅徒歩○分」は本当にその時間で着くの?その計算方法と注意点!

    • 不動産のチラシやネット物件情報でよく目にする「駅徒歩○分」。 部屋探しの際に注目する人も多いですが、実はこの「○分」、 ある決め方に基づいて計算されています。 でも、実際に歩いてみると「思ったより遠いな…」と感じたことは…

  • 不動産売買で実印は必要?実印と認印の違いとは?

    • 不動産売買において実印が必要かどうかは、具体的な手続きや契約の内容によります。以下に詳しく説明します。 実印が不要な場合 売買契約書の締結 不動産売買契約書自体には、実印でなくても認印で契約を締結することが可能です。法律…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top