今からでも出来る、台風対策 思い立ったらすぐに!

夏の終わりから、晩秋にかけて、

毎年のようにやってくる「台風」

ここ、福山市はあまり台風の被害や、直撃も少ないので、忘れがちになりますが。

普段からの備えが大切になります。聞いたことがあろうかと思いますが、

今一度、確認のためにも是非ご一読ください。

 

台風対策は事前の準備と、台風接近中の行動が重要です。以下は具体的な対策例です:

事前の準備

  1. 家の点検と補強

    • 窓やドアに補強材を取り付ける(シャッターや板など)。
    • 屋根や外壁の状態を確認し、必要なら修理する。(エアコンの穴や、換気扇なども)
    • 軒先や雨樋に溜まったゴミを取り除く。(雨水の溜桝も確認、泥が溜まっていることがあります)
  2. 避難場所の確認

    • 近隣の避難所や安全な場所を確認しておく。
    • 避難経路を家族で確認し、緊急時の連絡手段を決める。
  3. 非常用持ち出し袋の準備

    • 食料(缶詰、乾パンなど)、飲料水、簡易トイレ、救急セット。(過剰な買い溜めは控えてください)
    • 懐中電灯、予備の電池、ラジオ。(暗くなってもすぐに出せる場所にする)
    • 個人用の必要な医薬品や重要書類。(保険証、常備薬など)
  4. 家電やガスの取り扱い

    • ガスの元栓を締める。

    • 電化製品のプラグを抜く(特に外部で使用するもの、コンセントにさしてある照明など)。
  5. 庭や屋外の物の整理

    • 転倒や飛散の恐れがある物(植木鉢、ガーデン家具、バケツ、物干し関係など)は屋内に移動させる。
    • 排水口や溝にゴミが溜まっていないか確認する。

 

台風接近中の行動

  1. 情報収集

    • 気象情報や避難指示を確認する(テレビ、ラジオ、スマートフォンなどで)。
    • 定期的に最新の情報を確認し、状況に応じて行動を見直す。
  2. 安全確保

    • 強風や大雨の影響で外出を控える。
    • 窓やドアをしっかり閉める。風圧で壊れないように補強する。
  3. 避難の準備

    • 避難勧告や指示が出た場合、早めに避難する。
    • 家族全員で避難のタイミングを確認し、すぐに行動できるようにする。
  4. 連絡手段の確認

    • スマートフォンや充電器の準備をしておく。停電時に備えたバッテリーパックもあると安心。
    • 近所の人や家族と連絡を取り合い、情報を共有する。
  5. 家の内部対策

    • 水漏れが心配な場所にタオルやバケツを準備しておく。
    • 低い場所や床に置いている貴重品を高い場所に移動させる。

台風に備える際は、予測される風雨の強さや、実際の進路に応じて臨機応変に対応することが重要です。安全第一で行動してください。

 

台風への備えをいくら行っても、災害が起こることがあります。

台風が通過した後の対策も非常に重要です。

以下の点を参考にして、安全に対応してください。

1. 安全確認

  • 家の状態確認: 家の中や外で被害を確認し、特に屋根や壁に損傷がないか確認します。破損している場合は、さらに被害が広がらないように一時的に修理することを検討します。
  • 電気・ガスのチェック: 停電後に電気やガスが正常に復旧しているか確認します。異常があればすぐに関係機関に連絡します。
  • 水道の確認: 水道水の流れや品質を確認し、異常があれば使用を控えます。

2. 清掃と修理

  • 落ち葉やゴミの撤去: 庭や家周りに散乱した落ち葉やゴミを掃除し、排水口や溝が詰まっていないか確認します。
  • 水害の後処理: 水が溜まった場所があれば、バケツやポンプを使って水を排除します。湿気が残っているとカビの原因になるので、乾燥させるための対策を講じます。

3. 健康と安全

  • 怪我の確認: 家族全員の健康状態を確認し、必要があれば医療機関に相談します。怪我や体調不良があればすぐに対応します。
  • 食品のチェック: 停電などで食品が腐敗している可能性があるので、冷蔵庫や冷凍庫内の食品の状態を確認し、腐ったものは廃棄します。

4. 保険と修理

  • 損害の記録: 被害を受けた部分や物の写真を撮っておきます。保険会社に提出するための証拠として必要です。(損傷の状態は必ず要します)
  • 保険の連絡: 物損や家屋の損害がある場合は、保険会社に連絡し、保険金の請求手続きを始めます。

5. 地域との協力

  • 近所との情報共有: 近隣住民と連絡を取り合い、お互いの状況を確認します。共同での修理や支援が必要な場合もあります。
  • 地域の支援活動: 地域のボランティア活動や支援センターの情報を確認し、参加することで地域社会の復旧を助けます。

6. 今後の準備

  • 次回に備える: 今回の経験を元に、次回の台風や自然災害に備えるための対策を見直します。非常用持ち出し袋の内容や家の補強などを再検討します。

台風後の対応は、被害を最小限に抑え、生活の安全を確保するために重要です。冷静に行動し、必要な手順を順次実施してください。

 

自分のチカラで、どうにかなることと、どうにもならないこと。

自然災害はどうにもならないことだと、開き直るのでなく、自分にできる事を是非確認してください。

さまざまな、備えと、事後の対策。

 

自分の為に考えると、腰が重いかもしれませんが、身近な弱い人の為に考えて行動することが、安全につながるとも思います。

弊社のグループでは、福山市で広く建築事業にも従事しています。

これどうなのかな。。。と不安な点は迷わずご相談下さい。

対策は、大きく費用が掛かることはあまりありません。

日頃、備わっている所の確認がほとんどです。

ご自身で出来ることも踏まえてご提案させて頂きます。

 

 

 

台風の豆知識

台風について知っておくと役立つ豆知識をいくつか紹介します:

1. 台風の定義と発生

  • 台風の定義: 台風は、熱帯低気圧の一種で、中心の気圧が周囲より低く、強い風と大雨を伴う気象現象です。日本では、強風や豪雨を伴う熱帯低気圧が、風速が一定以上で「台風」と呼ばれます。

  • 発生場所: 台風は主に熱帯地域、特に太平洋の西部で発生します。海水温が26.5°C以上の海域で発生しやすいです。

2. 台風の構造

  • 目(Eye): 台風の中心部分で、比較的穏やかな気象が見られます。周囲の強風とは対照的に、ここでは風が弱く、しばしば晴れた空が見えることがあります。

  • 目の壁(Eyewall): 台風の目を取り囲む帯状の強風域で、最も強い風と激しい雨が発生します。ここで台風の最も激しい部分が形成されます。

3. 台風の強さの分類

  • カテゴリー(Saffir-Simpsonスケール): 台風の強さは、風速によってカテゴリー1から5まで分類されます。カテゴリー1が最も弱く、カテゴリー5が最も強力です。日本では、気象庁が「強い」「非常に強い」「猛烈な台風」という用語を使用しています。

4. 台風の進行パターン

  • 進行方向: 台風は一般的に東から西へ進むことが多いですが、偏西風の影響で進行方向が変わることもあります。台風の進路予測は気象学的に非常に複雑です。

  • 台風の寿命: 一般的に台風は数日から数週間の間に存在しますが、冷たい海域や大気の変化によって短期間で消滅することもあります。

5. 台風と温暖化

  • 温暖化の影響: 地球温暖化が進むと、台風の強さや頻度に影響を与えるとされています。海水温が上昇することで、台風がより強力になる可能性があります。

6. 台風の名前

  • 名前の付け方: 台風には国際的な命名規則があり、日本を含む複数の国が名前を付けます。名前は男女交互に付けられ、各国が提案した名前が使用されます。台風が特に大きな被害をもたらすと、その名前は再使用されないことがあります。

7. 台風と他の気象現象

  • ハリケーンとサイクロン: 台風は西北太平洋で使われる名称ですが、大西洋では「ハリケーン」、インド洋や南太平洋では「サイクロン」と呼ばれます。いずれも同じ種類の気象現象です。

これらの豆知識を知っておくと、台風が発生した際の理解が深まり、より適切な対応ができるかもしれません。

関連記事

  • 命を守る大切な機器

    •   本日も「福山市中古住宅.com」を ご覧いただきまして ありがとうございます☺   皆さん「住宅用火災警報器」は 設置されていますか?   2006年に設置が義務化された住宅用火災警報器   …

  • 住宅ローンの賢い借り方と頭金なしで借りたときの利点は?

    • 住宅ローンを賢く借りるためには、以下の幾つかの重要なポイントを考慮する必要があります。 借入額の決定 住宅ローンの借入額は、年収や手取り収入に基づいて決定することが重要です。一般的な目安は、年収の7倍まで借りられることが…

  • 省エネリフォームの補助金が、2025年も継続されます!

    •   2024年も大きな反響を得ていました、リフォームの際にお使いいただける補助金が、2025年も継続される見込みとなったようです! 住宅の省エネリフォームなどに対する国の大型補助金「住宅省エネキャンペーン」が2…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top