1. HOME
  2. おすすめ物件情報ブログおすすめ物件情報ブログお知らせお知らせ情報ブログ情報ブログ
  3. 住宅の建築費を抑える方法と、建築会社他のトラブル事例とその回避方法

住宅の建築費を抑える方法と、建築会社他のトラブル事例とその回避方法

もの凄い勢いで建築資材が高騰している昨今ですが、

また年末にも価格上昇が噂されています。

そんな中で、少しでもコストを抑える方法をお伝えします。

 

ズバリ!人件費を抑える事です。

それは、作業する職人を減らす事でなく、自社職人で行うという事です。

 

自社職人とは、建設会社が自社で雇用している職人のことを指します。

建設やリフォームに関わる作業を、外部の請負業者やフリーランスではなく、その会社の社員や専属スタッフが行う形です。

 

自社職人の特徴とメリット

・直接雇用によるコスト削減

通常、外部の業者に施工を依頼すると、仲介手数料やマージンが発生します。しかし、自社職人を使う場合、そのような中間費用を削減できるため、コストが抑えられます。

 

・品質の安定

自社職人は、会社の施工基準や品質管理の方針に従って作業するため、一定の水準が保たれます。

長年その会社のスタイルに慣れているため、施工のミスが少なく、安定した品質を提供できます。

 

・コミュニケーションがスムーズ

自社職人は、会社全体と密接な関係を持っているため、現場とオフィス間のコミュニケーションがスムーズです。

お客様の要望や設計の細かい修正なども迅速に反映しやすくなります。

 

・アフターサービスが充実

自社職人が施工を担当することで、家が完成した後も修理やメンテナンスに迅速に対応できます。施工状況を熟知しているため、トラブルが発生した場合でも問題解決がスムーズに行われます。

 

・信頼と責任感

自社の職人が施工を担当することで、会社全体がその仕事に責任を持ちます。

外部委託の場合、責任の所在が曖昧になりがちですが、自社職人なら責任感を持って取り組むことが期待されます。

 

自社職人によるコストと品質のバランスが鍵

当社の工事では、自社職人が責任を持って施工を行うことで、コスト削減と高品質を両立した家づくりを提供しています。

お客様にとっては、無駄な費用を抑えつつも、安心して理想の住まいを手に入れることができる最適な選択肢です。

これから家を建てたいと考えている方は、ぜひ自社職人の強みを生かした当社の家づくりをご検討ください。

 

 

建築会社とのトラブル事例とその回避方法

家を建てるのは一生に一度の大きな決断ですが、建築会社とのトラブルに巻き込まれてしまうと、せっかくの夢のマイホームがストレスの原因になってしまいます。

ここからは、実際によくあるトラブル事例と、その回避策についてご紹介します。

 

1. 契約内容と実際の施工内容が異なるケース

事例

あるご家族は、家の設計図を確認し、理想のマイホームが建てられると期待していました。

しかし、完成間近になって確認すると、外壁の色や素材が事前に合意したものと違っていたり、間取りが微妙に変更されていたりすることが判明。

これにより、追加の費用や修正が必要となり、家の引き渡しも遅れてしまいました。

回避方法

契約書に詳細な内容を記載することが最も重要です。

口頭での約束だけではなく、契約書や設計図にすべて明確に記載されているか確認しましょう。

材料や色、間取りなど、すべて細かく合意した内容が文書に残されていることが、後々のトラブル防止になります。

また、定期的に現場を確認し、進捗が予定通りであるかをチェックすることも効果的です。

 

2. 追加費用の発生

事例

建築途中に「予算オーバー」だと言われ、見積もりには含まれていなかった追加工事の費用を請求されたケースです。

例えば、地盤調査で予想外の弱い地盤が見つかり、地盤改良工事が必要になったり、

設備の変更で追加費用が発生したりと、最終的には当初の予算を大幅に超えてしまいました。

回避方法

最初の見積もり段階で追加費用のリスクや条件を明確に確認しておくことが大切です。

特に地盤調査や基礎工事など、見積もりに含まれていない可能性のある工事については、事前に確認しておきましょう。

また、見積もりに「諸経費」や「予備費」などが含まれているかを確認し、何が含まれているのかを明確にしておくことが重要です。

 

3. 工事の遅延や中断

事例

建築工事の途中で、業者が突然工事をストップしてしまったというトラブルです。

天候や材料の手配の遅れが理由だったとしても、連絡が不十分で、工期が大幅に遅れてしまい、引っ越しの予定が大きく狂ってしまったというケースもよくあります。

回避方法

工事が遅れるリスクは完全に避けることが難しいですが、定期的な進捗確認と、工期に関する契約条項の確認が重要です。

契約書には工期や遅延に関するペナルティ条項を盛り込んでおくと良いでしょう。

また、建築会社から定期的に進捗報告を受けるよう依頼し、トラブルの兆しを早期に把握することがポイントです。

 

4. 仕上がりの不満や施工不良

事例

引き渡し後に「ドアの閉まりが悪い」「床が軋む」などの不具合が発覚。

さらに、仕上げの雑さに気づいたときには、建築会社はすでに別の現場に移っており、アフターサポートが受けられないという状況に。

回避方法

引き渡し前に、徹底したチェックを行いましょう。

細かい部分まで確認するために、第三者機関による検査を依頼するのも有効です。

また、建築会社のアフターサポートの内容を事前に確認し、問題があった際に対応してもらえることを契約書に明記しておくことが大切です。

 

5. コミュニケーション不足による誤解

事例

施主(お客さん)と建築会社の間で、コミュニケーションが不足していたため、デザインの細かな要望が伝わっておらず、完成した家が思い描いていたものと違ったというケース。

施主はシンプルなデザインを希望していたのに、建築会社が提案したものは装飾が多く、追加費用が発生してしまいました。

回避方法

家づくりは施主と建築会社の密なコミュニケーションが欠かせません

打ち合わせの際には、曖昧な表現を避け、具体的な要望やデザインを共有することが大切です。

設計図やサンプルを基に、細かい部分まで確認する時間をしっかり確保しましょう。

 

まとめ

家づくりにおけるトラブルは、契約やコミュニケーションの不足から生まれることが多いです。

しっかりとした契約書の確認や、建築過程の定期的なチェック、建築会社との信頼関係を築くことで、トラブルを未然に防ぐことができます。

もしトラブルが発生した場合は、迅速に対応するために弁護士や専門家に相談することも検討しましょう。

夢のマイホームをスムーズに実現するために、準備と確認を怠らないことが重要です。

 

 

福山市の中古住宅購入、売却、リフォーム、リノベーションは、バズハウスまで、お気軽にご相談ください!

 

関連記事

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top