1. HOME
  2. お知らせ情報ブログ
  3. 最大30万円!中古住宅にも適応 「すまい給付金」

最大30万円!中古住宅にも適応 「すまい給付金」

年明けから多くのお客様に物件のお問い合わせを頂き、誠にありがとうございます。

お問い合わせには、迅速に対応させて頂いておりますので、皆様気軽にお問合せください。

住宅エコポイントの復活が決まり、住宅市場も活性化の兆しが見えております。

そこで、まだまだ活用出来る制度がございますので、ご紹介させて頂きます。

今回は「すまい給付金」

新築に支給されるイメージが強いようですが

実は中古住宅にも適用されますので、該当される場合は使わなければ損です。

http://sumai-kyufu.jp/

詳細は上記ホームページにございますが

売主が業者の場合

という条件があります。

これは、個人の住宅を、不動産会社や、宅建業に従事する会社が、自社で買取、改修して再販売を行う事を言います。

その際のポイントは

  1. 既存住宅売買瑕疵保険へ加入した住宅
  2. 既存住宅性能表示制度を利用した住宅(耐震等級1以上のものに限る)
  3. 建設後10年以内であって、住宅瑕疵担保責任保険(人の居住の用に供したことのない住宅を目的とする住宅瑕疵担保責任任意保険を含む)に加入している住宅又は建設住宅性能表示を利用している住宅

とあります。

①の場合、業者が保険費用を払って、自社の販売される物件に責任を背負う意味がありますので、この保険に加入することが業者としてのモラルに関わる部分です。

意外に加入してない物件も多く存在しております。

加入してないから危険といういうよりも、加入していることで安心できる物件であると言えます。

場合によっては、諸条件で加入できない物件もあります。

いろいろと難しい事がありますが、詳しくは弊社までお問合せください。

聞かずに損をするよりも、聞いてみてください (^^)

 

関連記事

  • ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等

    •   ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…

  • 納税通知書の税額は何に使われる?

    •     本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   4月も あっという間に中旬になりましたね! 子供達の新学期生活も落ち着き 春休みモード…

  • 「駅徒歩○分」は本当にその時間で着くの?その計算方法と注意点!

    • 不動産のチラシやネット物件情報でよく目にする「駅徒歩○分」。 部屋探しの際に注目する人も多いですが、実はこの「○分」、 ある決め方に基づいて計算されています。 でも、実際に歩いてみると「思ったより遠いな…」と感じたことは…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top