- HOME
- おすすめ物件情報ブログ情報ブログ
- リフォームで知らないと怖いPL法
リフォームで知らないと怖いPL法
PLって何?
元高校球児の私としては、PL学園が頭に浮かんできます・・・
違います 😥
product liability
■ PL法=製造物責任法 です。
どんな法律かと言うと、
つまり
損害賠償責任を追及する場合、民法の不法行為法における一般原則によれば、要件の一つとして加害者に故意・過失があったことにつき被害者側が証明責任を負う。つまり民法で損害賠償を請求する際には、被告の過失を原告が立証する必要がある。しかし多くは、過失の証明が困難であるために損害賠償を得ることが不可能になる場合があるとの問題意識から、同法で製造者の過失を要件とせず、製造物に欠陥があったことを要件とすることにより、損害賠償責任を追及しやすくした。このことに製造物責任の意義がある。
(ウィキペディアより抜粋)
新築も
リフォームもこの法律は適用されて、消費者であるお客様を守る法律です。
施工箇所の施工不良よっておこった損害の賠償責任を認める法律となります。
ただ、企業はこの責任を背負うことになるのですが、上記の2,000万円とか、1億円という賠償額は簡単に支払えるようなお金ではないので、万が一に備えてお客様にご安心頂くために
PL保険というものに企業が加入する必要があります。
500万円以下のリフォームは、建設業の許可が無くても誰でも請け負う事が出来ますが、有事の時に対応できるかが大切になりますので、施工を依頼される際はこの保険に加入されているかどうかも大切な見極めるポイントとなります。
アフターサービスには、こういったところも含んでいるかどうかお確かめください。
関連記事
-
ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等
ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…
-
納税通知書の税額は何に使われる?
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 4月も あっという間に中旬になりましたね! 子供達の新学期生活も落ち着き 春休みモード…
-
「駅徒歩○分」は本当にその時間で着くの?その計算方法と注意点!
不動産のチラシやネット物件情報でよく目にする「駅徒歩○分」。 部屋探しの際に注目する人も多いですが、実はこの「○分」、 ある決め方に基づいて計算されています。 でも、実際に歩いてみると「思ったより遠いな…」と感じたことは…