- HOME
- おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
- 耐震等級(1)(2)(3)の違い
耐震等級(1)(2)(3)の違い
こんにちは!
カープ優勝(*^^) 祝v8!!
と喜んでいるのもつかの間・・・安室奈美恵2018年9月16日引退(;゚Д゚)
この一週間で大きな喜びと、大きな悲しみ両方を味わいました・・・。
カープでは日本一を目指して応援を、安室奈美恵では最後の一年を見守りたいと思います(。◕ˇдˇ◕。)/
耐震等級(1)(2)(3)の違い
耐震等級は、1~3に分けられていて、耐震等級3が最高等級となります。
一般的に耐震等級の目安とされている基準
耐震等級1 建築基準法(法律)と同程度の建物
耐震等級2 耐震1で想定する地震の1.25倍に耐えられる
耐震等級3 耐震1で想定する地震の1.5倍に耐えられる
建築基準法とは??
『想定される地震』『被害』
◆数百年に1度発生する(住宅の密集する都市で震度6強~震度7程度)に対して、倒壊・崩壊しない。
◆数十年に1度発生する(住宅の密集する都市で震度5強程度)地震に対して、損傷しない。
今の建築基準法通りに建てると、基本的には地震がおこっても、家が倒壊する可能性は低いですが、震度7程度の地震がくると損傷する可能性はあります。
実際に生じた地震の性質によって変わるので、あくまで目安になります。
読んで頂きありがとうございます!!
ご質問・ご相談ぜひお問合せ下さい(*´▽`*)
関連記事
-
ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等
ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…
-
納税通知書の税額は何に使われる?
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 4月も あっという間に中旬になりましたね! 子供達の新学期生活も落ち着き 春休みモード…
-
「駅徒歩○分」は本当にその時間で着くの?その計算方法と注意点!
不動産のチラシやネット物件情報でよく目にする「駅徒歩○分」。 部屋探しの際に注目する人も多いですが、実はこの「○分」、 ある決め方に基づいて計算されています。 でも、実際に歩いてみると「思ったより遠いな…」と感じたことは…