- HOME
- おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
- 市街化区域と市街化調整区域って?
市街化区域と市街化調整区域って?
こんにちは!
いつも応援ありがとうございます、
不動産探しのお手伝いヒーローが
お客さまの笑顔をパワーに変えて今日も飛んで伺います♪
今日は物件探しをしていると、資料などでよく目にする
「市街化区域」と「市街化調整区域」の違いについて
少しだけ解説。
◎市街化区域…街を活性化させるために開発する地域
◎市街化調整区域…街が無秩序に活性化しないように開発しない地域
市街化調整区域は「開発抑制のための土地」なので、
住宅を建てる際にも建て方や規模に制限があります。
その為購入の際は気を付ける必要がありますね!
また、その分土地価格が安いというメリットもあります。
ちなみに、いずれにも属さない地域もあります。
それを「非線引き都市計画区域」と呼びます。
- 市街化調整区域は固定資産税が安い??
固定資産税・都市計画税は
毎年1月1日現在の所有者に課税される税金です。
税額計算の基準は固定資産税評価額です。
開発行為が厳しく制限されている市街化調整区域は、
評価額も市街化区域と比べて安く、
固定資産税も安くなるのが通常です。
また、市街化調整区域では都市計画税が課税されません。
よって固定資産税が安い、となるわけですね。
◎住宅を建てられない、というわけではない。
要件を満たせば「住宅」建築は可能な場合もある為
ひとまず担当者へ確認してみましょう!
詳しくは弊社スタッフまで。
お気軽にお問合せくださいませ!
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等
ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…
-
納税通知書の税額は何に使われる?
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 4月も あっという間に中旬になりましたね! 子供達の新学期生活も落ち着き 春休みモード…
-
「駅徒歩○分」は本当にその時間で着くの?その計算方法と注意点!
不動産のチラシやネット物件情報でよく目にする「駅徒歩○分」。 部屋探しの際に注目する人も多いですが、実はこの「○分」、 ある決め方に基づいて計算されています。 でも、実際に歩いてみると「思ったより遠いな…」と感じたことは…