1. HOME
  2. おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
  3. 「福山市以外から転入し移住しようと思われてる方必見!!」のおはなし☆

「福山市以外から転入し移住しようと思われてる方必見!!」のおはなし☆

いつも福山市中古住宅.comをご覧いただき、

有難うございます☆

今回は「福山市以外から転入し移住しようと思われてる方必見!!」について、

少しだけお話しします。

 


全国的に、空家住宅の流動化の促進、および定住人口の増加を図る為、

現在空家になっている中古住宅を有効活用してもらおうと、各自治体で助成金だったり

補助金の交付をされています。


我が福山市では、福山市に転入後3年以内の者で定住(補助金交付後5年以上定住)するために、

中古住宅を購入し改修工事(補助対象工事)を行う場合、補助対象工事費の一部を補助してくれるそうです。


但し、物件や交付対象者には条件があります。

まずは購入しようとする中古住宅の延床面積が75㎡以上、申請日から3ヶ月以上は空家であること、

そして新耐震基準に適合していることなどがあげられます。

ここでいう、「新耐震基準に適合する」とは

耐震基準適合証明があればなおいいのですが、なくても、登記簿謄本で新築年月日が

昭和56年6月1日以降ということが解ればそれでも受付してくれるそうです。

但し、あまりにも日付が近い場合は判断しかねるので適合証明が必要だそうです。


あと、この補助金はあくまでも、「改修費の補助金」なので、

中古住宅を購入しただけは該当しません。

ですので、フルリフォーム済みで、改修の必要のない中古住宅や

新築住宅などは該当しないので注意をして下さいね。

 


詳しくは福山市住宅課 ↓ ↓ 

https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/jutaku/118161.html

まで、お問い合わせされることをオススメします。

 


補助額については、

補助対象工事費の2分の1以内で、上限額30万円、

また、新婚世帯や若年子育て世代にはさらに加算金もありますので、

福山市に転居を希望される方は、ぜひぜひ相談されてみて下さいね。

 


もちろん、弊社にもお問い合わせ頂けたらと思います☆

 

それでは本日はここまで、またお会いしましょうネ☆

 


気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!

迷わず「福山市中古住宅.com」まで

お気軽にお問合わせ下さい。ポータルサイトや他社サイトで

気になる物件もすべてお伺い致します!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

関連記事

  • ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等

    •   ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…

  • 納税通知書の税額は何に使われる?

    •     本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   4月も あっという間に中旬になりましたね! 子供達の新学期生活も落ち着き 春休みモード…

  • 「駅徒歩○分」は本当にその時間で着くの?その計算方法と注意点!

    • 不動産のチラシやネット物件情報でよく目にする「駅徒歩○分」。 部屋探しの際に注目する人も多いですが、実はこの「○分」、 ある決め方に基づいて計算されています。 でも、実際に歩いてみると「思ったより遠いな…」と感じたことは…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top