- HOME
- おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
- キッチンの高さはこう決める!!
キッチンの高さはこう決める!!
いつも★福山市中古住宅.com★をご覧いただきありがとうございます♪ 今回はキッチンの高さについて・・のお話しです(*^-^*)一般的なキッチンの高さは ① 80㎝ ② 85㎝ ③ 90㎝ この3種類から選ぶことが多いですね。 たった5㎝の差が快適さを左右します!! 最適にすべき理由は?? ・腰痛、肩こりの防止になる ・包丁の使いづらさがなくなる ・水ハネの予防になる キッチンは長く使うものなので、快適に使い続ける為に 高さにもこだわっていただきたいです。 ちょうどいい高さは?? よく使われる計算式は 身長(㎝)÷2+5㎝ これに一度当てはめてみて計算してみてください。 ※これに当てはまらない人もいるみたいです。 もう一つの計算式は 肘高さ(㎝)−10㎝ 作業をするときの腕の角度を考えた計算式になるので 作業のしやすいキッチンに仕上げる為の基準にできます。 両方活用して その中間で選ぶのがおすすめです★ 高さ選びに困ったら?? ①高めキッチンを選ぼう 低すぎるキッチンよりも高いキッチンの方が問題に対処しやすいです。 床に敷くキッチンマットやスリッパでご自身の身長を調整する 方法がありますが低すぎた場合、シンクの底上げはできないからです。 ②既存のキッチンにあわせる 現在お使いのキッチンと同じ高さの商品にすれば使い勝手は それほど変わりません。 または、既存のキッチンを基準とし高さを調整するといいです。 まとめ ご自身の体型をもとに使いやすいキッチンの 高さを計算する方法は以下の通りです。 ・身長(㎝)÷2+5㎝ ・肘高さ(㎝)−10㎝ これでも決めきれない場合は、実際にショールームに行って 感覚をつかむのもありです!! 気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!! 迷わず「福山市中古住宅.com」まで お気軽にお問合わせ下さい。 ポータルサイトや他社サイトで 気になる物件もすべてお伺い致します! *********************** 中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションの ご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ ***********************
関連記事
-
納税通知書の税額は何に使われる?
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 4月も あっという間に中旬になりましたね! 子供達の新学期生活も落ち着き 春休みモード…
-
「駅徒歩○分」は本当にその時間で着くの?その計算方法と注意点!
不動産のチラシやネット物件情報でよく目にする「駅徒歩○分」。 部屋探しの際に注目する人も多いですが、実はこの「○分」、 ある決め方に基づいて計算されています。 でも、実際に歩いてみると「思ったより遠いな…」と感じたことは…
-
不動産売買で実印は必要?実印と認印の違いとは?
不動産売買において実印が必要かどうかは、具体的な手続きや契約の内容によります。以下に詳しく説明します。 実印が不要な場合 売買契約書の締結 不動産売買契約書自体には、実印でなくても認印で契約を締結することが可能です。法律…