こんにちは!
いつも◆福山市中古住宅.com◆をお読み頂き
誠にありがとうございます!
10月も終わりが近付いてきました。
この間まで暑かったのに
もう2か月ちょっとでお正月が来ますね・・・
これからは年末年始に向けて
あっという間ですので
予定は計画的に進めたいものです。

さて今回は、
「3Dプリンター住宅の普及は難しい」のお話。

近い将来、3Dプリンター住宅が日本中に立ち並ぶようになるかもしれない・・・。
こうしたニュースをテレビや新聞などが頻繁に取り上げるようになってきました。
しかし、その実現可能性は今のところかなり低いそうです。
それは、建築物の材料などに関するルールが変わらないと難しい為です。


急速な進化を遂げつつある建設3Dプリンターは、
ノズルを水平移動させながら特殊なモルタルを連続して吐出し、
数センチメートルの厚さの層を幾重にも積み重ねて構造物を造形する新技術です。

建築物の材料などに関するルールが変わらないとダメなのは
どういうことなのでしょうか?
それは、現行の建築基準法が、壁や柱といった「構造耐力上主要な部分」
(建物に作用する荷重を負担する部分)にモルタルを使うことを
想定していないからです。
このため、建築確認手続きをクリアするのが容易ではないのです。

モルタルはコンクリートと極めてよく似た材料ではあるものの、
コンクリートと違って粗骨材(砂利)を含まないため、
指定建築材料に該当しません。
このため、たとえ強度などの性能がコンクリートと同等以上であっても、
「構造耐力上主要な部分」に使うことができないのです。

対策案はいくつかあるようですが、
材料の強度などに加えて建築物全体の構造安全性について評価を受けるための
コストがかなりかかるので、実際広まるのは難しいとの事です。
(※日経XTECHより記事抜粋)

ニュースで話題となっており、格安だとはいえ、やはり何百万もしますし、
あえて高いリスクを負う必要性はないかな、とも思います。
興味のある方は、ネットリサーチや建築に詳しい方などに
しっかり聞いたり調べたりするなどお勧めします。



気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!




***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************

関連記事

  • 納税通知書の税額は何に使われる?

    •     本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   4月も あっという間に中旬になりましたね! 子供達の新学期生活も落ち着き 春休みモード…

  • 「駅徒歩○分」は本当にその時間で着くの?その計算方法と注意点!

    • 不動産のチラシやネット物件情報でよく目にする「駅徒歩○分」。 部屋探しの際に注目する人も多いですが、実はこの「○分」、 ある決め方に基づいて計算されています。 でも、実際に歩いてみると「思ったより遠いな…」と感じたことは…

  • 不動産売買で実印は必要?実印と認印の違いとは?

    • 不動産売買において実印が必要かどうかは、具体的な手続きや契約の内容によります。以下に詳しく説明します。 実印が不要な場合 売買契約書の締結 不動産売買契約書自体には、実印でなくても認印で契約を締結することが可能です。法律…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top