1. HOME
  2. お知らせお知らせ情報ブログ情報ブログ
  3. 戸籍制度が利用しやすくなります☆

戸籍制度が利用しやすくなります☆

本日も【福山市中古住宅.com】を ご覧いただき

ありがとうございます♪

 

令和6年3月1日から

戸籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)が施行され

以下のことができるようになります!

 

■戸籍謄本等の広域交付

本籍地が遠くにある方でも

本籍地以外のお住まいや勤務先の最寄りの市区町村の窓口で

戸籍謄本等の請求を行うことができるようになります。

 

■戸籍届出時における戸籍証明書等の添付負担の軽減

必要な戸籍証明書等の本籍地が全国の自治体にあっても、

一か所の市区町村窓口でまとめて請求できます。

https://www.moj.go.jp/MINJI/minji04_00082.html

【画像:法務省ホームページより引用】

 

現在、戸籍謄本を取り寄せる場合、

本籍地の窓口に出向くか、郵送で取り寄せなければなりません。

 

マイナンバーカードを利用する事で、

コンビニエンスストアのキオスク端末から

遠方の本籍地の戸籍謄本を取得できるようになりましたが

本人の戸籍謄本のみですし、対応していない自治体もあります。

 

この度の改正によって、最寄りの市区町村役場の窓口で

本人や配偶者・子・孫・父母・祖父母などの戸籍謄本(除籍謄本・改正原戸籍)が

取得できるようになります(新戸籍法第120条の2)。

 

 ※ただし、兄弟姉妹・伯父(叔父)伯母(叔母)などの戸籍謄本、

 データ化のできていない古い除籍謄本、

 戸籍の附票はこれまで通り本籍地で取り寄せる必要があります。

 

戸籍収集の時間・労力・費用が大幅に削減されますね☺

 

**********************

福山市・尾道市の

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、

売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで 

お気軽にお問い合わせください☆

***********************

関連記事

  • 納税通知書の税額は何に使われる?

    •     本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   4月も あっという間に中旬になりましたね! 子供達の新学期生活も落ち着き 春休みモード…

  • 「駅徒歩○分」は本当にその時間で着くの?その計算方法と注意点!

    • 不動産のチラシやネット物件情報でよく目にする「駅徒歩○分」。 部屋探しの際に注目する人も多いですが、実はこの「○分」、 ある決め方に基づいて計算されています。 でも、実際に歩いてみると「思ったより遠いな…」と感じたことは…

  • 不動産売買で実印は必要?実印と認印の違いとは?

    • 不動産売買において実印が必要かどうかは、具体的な手続きや契約の内容によります。以下に詳しく説明します。 実印が不要な場合 売買契約書の締結 不動産売買契約書自体には、実印でなくても認印で契約を締結することが可能です。法律…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top